お友だち追加はこちら

開院30周年記念講演を行いました

9月15日(月.敬老の日)、当院アニマルケアセンターにて講師に中塚圭子先生(日本ペット環境論研究所代表・JAHAドックトレーニングインストラクター・JKC公認訓練士)と黒岡牧子先生(JKC公認訓練士)をお招きし”ペットの老いじたく”をテーマに約2時間、43家族(54名)の飼い主さんと共に有意義な時間を過ごしました。

なお、講演の前に受講者の中から敬老表彰者を代表してお2人の飼い主様に表彰状と粗品をお渡ししました。
       <表彰の様子>                  <デモストレーションの様子>
デモストレーションの様子 表彰の様子
<講義の様子>                  <講義の様子>
講義の様子 講義の様子2

2014年敬老の表彰を始めました

○9月16日(火)~2014年度の敬老の表彰を始めました。

今年は

☆小型・中型犬(15歳以上) 53匹

☆大型犬(12歳以上)    20匹

☆猫(15歳以上)      93匹

☆うさぎ(6歳以上)     2羽

☆ハムスター(2歳以上)   1匹

☆鳥(7歳以上)       4羽

合計173匹の飼い主様が表彰を受けられます。

 

表彰を受けられる方に、

★表彰状

★粗品

★ランキング表

をお渡し致します。2014年10月31日(金)までに当院受付までお越し下さい。

 

皆様、おめでとうございます。

来年も表彰を行う予定です。

2014年ランキング表

皆様健やかにお過ごし下さい。

中秋の名月

今年の「中秋の名月」は9月8日(日)です。DSCF0123.JPG

人も動物も感染する「ズーノーシス」

Q.ズーノーシス(人獣共通感染症)とは?

A.人と動物が共通でかかる感染症です。人と動物の間を、行き来する寄生虫も原因になります。

Q.予防するには?

A.・動物に口移しで物を与えない。

  ・動物を触ったら手を洗う。

  ・動物の排泄物はすぐに始末する(手で直接触らない)

  ・定期的に駆虫薬を投薬する。

Q.駆虫方法は?

A.当院では内服薬で処方しております。

 3カ月に1回(3月・6月・9月・12月)の腸内寄生虫の定期駆虫がお勧めです。

※フィラリア予防期間中(5月~11月)はフィラリア予防薬の中に腸内寄生虫の駆除剤の入った製品もあります。

ご希望の方は当院にご相談下さい。

しつけ方教室オリエンテーション優待券をお渡しします。

偶数月の第2日曜午前9時より約1時間半、しつけ方教室入門コース第1回目として飼い主さんの勉強会(犬の行動学としつけのワンポイント)を行っていますが、当院では少しでも多くの飼い主さんにワンちゃんのしつけ方について学び、理解していただくため、オリエンテーション優待券をお渡しします。
優待券をお持ちの方は、受講料(当日4,000円)が2,000円になります。

敬老の表彰のご案内

○9月に下記の動物の表彰をおこないます。
・犬(小型犬・中型犬)15才以上
・犬(大型犬)    12才以上
・猫         15才以上
・ウサギ       6才以上
・フェレット     6才以上
・ハムスター     2才以上
・鳥(小型)     7才以上
・上記以外の動物については、病院にお問い合わせ下さい。
・自薦・他薦は問いません。
・9月16日~10月末までのご来院時に表彰状と粗品をお渡しします。
<表彰条件>
12月までに上記の年齢に達する動物で、1年以内に当院で診察を受けていること。
表彰ご希望の方は9月4日までに当院にご連絡下さい。

カテゴリー

アーカイブ