お友だち追加はこちら

こどもの日!

飼い主さんにとっては、ご自宅のペットたちは正にご自身のお子さんと同じ存在です。

5月は各種病気の予防が行われる月ですが、
定期の予防だけではなく「お誕生日検診」や「シニア・ハイシニア検診」も活用して、
健康状態をチェックしてみて下さい。
こども①
こども②
こども③

ゴールデンウィークのお知らせ

4月29日(金)

5月1日(日)

5月3日(火)~5月5日(木)は休診となります。

急患の場合は留守番電話に診察券NO・お名前・用件を録音して下さい。

診察可能な場合は10分以内にご連絡致します。

小動物の初診問診票リニューアルのお知らせ

うさぎや鳥、ハムスターやその他小動物の初診問診票を

このたびリニューアルしました。
従来と比較し、よりスムーズな診察を目指します。
飼育環境や食餌について、詳しくお聞きする内容となっています。
診察にお越しの際は飼育ケージや床材、フードの内容を一度ご確認ください。
よろしくお願い致します。
 hamu.jpgのサムネール画像 tori.jpg
 usagi.jpgのサムネール画像

ひなまつり!

今日は春の雪。

淡雪とは思えない程の雪降りです。
もうすぐひなまつり。
まだまだ気候の変化が激しく、人ではまだインフルエンザが終息していません。
外に出る猫ちゃんも同様に、猫カゼには十分に気をつけるためにもワクチンの追加は忘れずに!
DSCF4105.全体のサムネール画像  DSCF4107.JPGのサムネール画像
DSCF4108.JPGのサムネール画像

福は内

「福は内、鬼は外」「健康は内、病気は外」

まだまだ寒く、雪の降る季節ですが、気温の寒暖の変化に気を付け、体調を崩さぬように。
また、ワクチンで予防出来る病気もあるので、ワクチン接種を忘れずに
鬼のサムネール画像     鬼2のサムネール画像
鬼3のサムネール画像

待合室の貸し出し本が充実!

待合室の貸し出し本がさらに充実しました。

ワンちゃん用は6分野に分け38冊。
ネコちゃん用は4分野に分け8冊です。
貸し出し方法は、従来通り1冊500円をお預かりし、
返却時(貸し出し期間2週間)に返却致します。
以下が各本の題名です。
☆ワンちゃんの本☆
Ⅰ<選び方・飼い方・育て方(7冊)>
○子犬の選び方・飼い方
○わが家の子犬選び
○ダンバー博士の子イヌを飼うまえに
○かわいい子犬の育て方
○室内犬の飼い方・しつけ・お手入れのすべて
○子犬と仲良くなる育て方(しつけ編)
○子犬と仲良くなる育て方(健康お世話編)
Ⅱ<しつけ(8冊)>
○気になる犬のトイレのしつけ
○気になる犬のかみぐせを直す
○アイコンタクトトレーニング
○手入れを楽にするトレーニング
○パピートレーニング
○ニコニコ しつけ読本
○ワンちゃんのしつけのコツ60
○留守番上手になる魔法の法則
Ⅲ<健康(5冊)>
○愛犬を長生きさせるコツ
○愛犬が長生きする本
○犬の家庭医学
○犬の問題行動診療ガイドブック
○ペットメタボ
Ⅳ<犬の心理学(6冊)>
○犬の本音がこんなにわかる
○誤解だらけのイヌの気持ち
○犬の気持ちがわかる本
○犬の心理学
○犬の心理と行動
○イヌの心理
Ⅴ<犬との生活(4冊)>
○ワンちゃんとあそぼう
○ひとり暮らしで犬を飼う
○50歳からの充実ライフ 犬を飼う
○ありがとうまた逢えるよね ペットロス心の相談室
Ⅵ<シニア犬・介護(8冊)>
○シニア犬の健康生活大百科
○やさしいシニアドックライフ
○シニアドックバイブル
○イヌが年をとったら読む本
○犬の介護に役立つ本
○老犬との幸せな暮らし方
○犬もよろこぶシニア犬生活
☆ネコちゃん用☆
Ⅰ<育て方(1冊)>
○0才から2才のネコの育て方
Ⅱ<健康(1冊)>
○ネコの健康と病気
Ⅲ<猫の心理(3冊)>
○ネコの心理
○ネコの心理学
○ネコのキモチ解剖図
Ⅳ<シニア猫(3冊)>
○老猫さんの医・食・住
○うちのネコの長生き大辞典
○愛猫の長生きライフ
           <犬の待合室>
本2
 本棚1のサムネール画像
           <猫の待合室>
本3のサムネール画像のサムネール画像

カテゴリー

アーカイブ