第110回獣医循環器学会に参加してきました

 令和最初の3学会+1研究会合同学会です。
 毎年恒例で埼玉県の大宮で開催されております。
12.jpg
  2016年に発表されたEPIC study(無兆候だが心拡大のある慢性房室弁疾患に対するピモベンダンの効果)をふまえて、今年ACVIM(アメリカ獣医内科学学会)のこの疾患の診断治療ガイドラインが改定されたことについての講演がありました。
 小型犬に多い心疾患である僧帽弁閉鎖不全症の治療について、ピモベンダンの投薬開始時期は以前のガイドラインより早い段階が推奨されること、そしてこれまでのガイドラインでは組み込まれていなかった手術による治療が含まれたことがこれまでとの違いです。
 また、この疾患の分類はこれまで通りA、B1、B2、C(慢性期、急性期)、D(慢性期、急性期)ですが、B1とB2の線引きが少し変更となりました。
 レントゲンで左心房のサイズの指標となるVLAS(脊椎左房サイズ)も新たに採用されました。
このことを踏まえてより効果的な治療を行えればと思っております。
 他に緊急時におこなわれる迅速簡易超音波検査(FAST)について、そして運動器のエコー検査についての講演を聴講してきました。
 非常に状態の悪い患者に対して、長時間の検査はさらに症状を悪化させ、救命率を下げる事にもなりかねません。といって、検査をしなければどこがどう悪いのかを特定できません。FASTは人の医療で活用されている迅速診断の為のエコー検査です。最近ではこれを獣医療に活用している施設も出てきました。
 この検査だけで全てがわかるわけではありませんが、当院でもより迅速に的確な診断と治療を行う努力を続けていきたいと思います。
 超音波診断装置は進化を続けており、最新機器では心臓の動きを3Dで解析することもできるようになっていますが、そこまでの高機能を備えていなくても、解像度の高い機種なら関節の筋、腱、脂肪、軟骨の状態をよくとらえることがます。レントゲンではわかりにくい小さな異常や、前肢後肢を動かしながらリアルタイムで関節等を観察できますので、今後超音波診断機器の活用範囲はさらに広くなりそうです。
阿部素子

もうすぐ梅雨入り!

もうすぐ梅雨入りです。食中毒の発生が多くなる季節でもあります。ドライフードを与えている場合、開封後は密閉できる容器に入れて一カ月以内の消費であれば大丈夫です。また、缶詰タイプも開缶後は冷蔵庫での保管で1~2日で消費であれば問題はありません。

 ただし、手作り食を与えている場合は、その調理方法や保存方法等には色々と注意が必要です。
 また、湿度が高くなるためエアコンからのカビの発生がアレルギーの一因にもなり得るため、定期的な掃除は大事です。
IMG_6136.JPG  IMG_6137.JPG
IMG_6138.JPG  IMG_6139.JPG
           IMG_6141.JPG

盲導犬募金自販機設置!

北陸初の盲導犬育成募金自動販売機を病院正面左に設置しました。

 当院ではこれまでも待合室に盲導犬募金箱や盲導犬Tシャツ・キーホルダーの販売やカタログ等で盲導犬の育成に協力してきました。
 一頭でも多くの盲導犬の卵たちにみなさんの福祉の心が届けられますよう、暖かいご支援とご協力をお願い致します。
IMG_6142.JPG  IMG_6143.JPG

カテゴリー

アーカイブ