獣医師コラム

猫のコロナウイルス感染症について|猫伝染性腹膜炎を発症すると亡くなってしまうことも

猫にはいくつか気を付けたいウイルス感染症があります。そのうちの1つがコロナウイルス感染症です。本来であれば毒性は低いものの、体内で猫伝染性腹膜炎ウイルスに変異してしまうと、高確率で命を落としてしまいます
そこで今回は、猫のコロナウイルスについて、詳しく解説していきます。

 

目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.飼い主様が気を付けるべき点
6.まとめ

原因

文字通り、コロナウイルスが原因で起こります。しかし、人間に感染するコロナウイルスとは異なるウイルスです。

 

猫のコロナウイルスには、以下の2種類があります。

猫腸コロナウイルスは猫の体内で猫伝染性腹膜炎ウイルスに変異します。その原因ははっきりとはわかっていないものの、免疫力の低下が大きく影響していると考えられています。

 

症状

主な症状は下痢や嘔吐などですが、無症状であることも少なくありません

 

猫伝染性腹膜炎を発症すると突然元気や食欲がなくなり、発熱や貧血、体重減少などがみられるようになります

 

また、猫伝染性腹膜炎には腹水が溜まってお腹が膨らむ「ウェットタイプ」と、内臓にしこりができる「ドライタイプ」、そしてその両方がみられる「混合タイプ」があります。このうち、ウェットタイプは特に進行スピードが速く、短期間で命を落としてしまいます

 

診断方法

まずは問診や身体検査、血液検査、腹水の検査などを行います。そして猫コロナウイルスの感染が疑われた場合は抗体検査や遺伝子検査を行い、総合的に診断をします。

 

治療方法

猫コロナウイルスの有効な治療薬はないため、基本的には対症療法を行います。ほとんどの場合予後は良好ですが、猫伝染性腹膜炎を発症してしまうと治療を行っても残念ながら高確率で命を落としてしまいます

 

予防法や飼い主が気を付けるべき点

猫コロナウイルスにはワクチンや予防薬がないため、とにかく感染させないことが何よりも大切です。

 

猫腸コロナウイルスは感染力が高く陽性猫の糞便を介して容易に感染するため、完全室内飼育を行うことで陽性猫との接触を避けるようにしましょう。また、多頭飼育の場合、1頭でも陽性猫がいると同居猫は高確率で感染します。そのため、多頭飼育を避けるというのも1つの手です。

 

また、猫伝染性腹膜炎を発症しないよう、なるべくストレスがかからないようにすることも重要です。こまめに掃除を行って飼育環境を清潔に保ち、快適な温度・湿度を保つようにしましょう。

 

まとめ

猫腸コロナウイルスは無症状であることも多く、予後も良好なケースがほとんどです。しかし、免疫力が低下して猫伝染性腹膜炎を発症してしまうと、高確率で命を落としてしまいます。

そのため当院では免疫増強作用を期待してのサプリメントの内服やオゾンガスを直腸内に注入するオゾン療法、または東洋医学である鍼灸や漢方薬を投与することがあります。特に子猫で元気や食欲がない場合は、様子を見ずにすぐに動物病院を受診しましょう

 

富山県射水市の動物病院 吉田動物病院

TEL:0766-52-1517

診療案内はこちらから

一覧に戻る